これからデリヘルで働く女性や、既に働いている女性に役立つ情報が満載
高級デリヘル高収入求人サイト「レナグループラボ」

トップ

>

春の体調不良は〇〇が原因だった!? 今日も笑顔でお仕事を頑張るために…

春の体調不良は〇〇が原因だった!? 今日も笑顔でお仕事を頑張るために…

2024/03/26

2024/03/26

ビューティー

#セルフケア

#健康

#漢方

真冬に比べて暖かくなってきたのに「なぜか体調が悪い…」。そんな悩みを持っている方も多いかもしれません。

実は冬から春にかけてのこの季節は「なんとなく」の体調不良が起こりやすい時期で、過ごし方には注意が必要なのです。

そこで今回は皆さんのお悩みが解決できるように、その原因と5つの対策方法をお伝えします。

 

冬から春の体調不良の原因

 

①自律神経のバランスが乱れている

冬から春にかけての季節の変わり目は、

●気温差が激しい

●天候や気圧が変化しやすい

といった理由により、自律神経のバランスが乱れやすくなります。

 

自律神経には、活動を活発化させる「交感神経」とリラックスさせる「副交感神経」があり、バランスが保たれていることで健康に過ごせます。

しかし、激しい気温差や天候・気圧の変化により自律神経が働き過ぎると、エネルギーを消耗してしまい自律神経のバランスが乱れて体調不良の要因に。

 

自律神経の乱れは、内臓機能、体温調節機能、精神面に影響を与え、食欲不振や倦怠感、風邪、不眠、肩こり、頭痛などの症状を引き起こします。

 

②余分な水分が溜まっている

体内に余分な水分が溜まっていることにより体調不良が起きているケースもあります。

漢方では「湿邪(しつじゃ)」といい、木の芽どきともいわれる春先あたりで湿度が上がる影響で体調不良を起こす人がいます。

湿邪による症状は、朝起きにくい、めまい、吐き気、気だるい、軟便・下痢、むくみ、頭痛などです。


 

春先の体調不良はこう対策する!

冬から春にかけて起きる体調不良の対策方法を4つお伝えします。

1.ハーブティー・アロマを楽しむ

2.軽い運動をする

3.腹式呼吸をする

4.漢方薬を飲む

 

詳しく解説するので、できることから取り入れてみてくださいね。

 

1.ハーブティー・アロマを楽しむ

「ローズマリー」「レモン」「ペパーミント」のハーブティは交感神経を活発化させ、リフレッシュ効果が期待できます。

反対に、リラックスしたい方は「ラベンダー」「カモミール」がおすすめです。

 

ハーブティが苦手な方は、アロマでも構いません。

アロマ精油を垂らしたお風呂に入ったり、フューザーを炊いたりして香りを楽しむことでもリフレッシュやリラックス効果が得られます。

 

2.軽い運動をする

軽い運動は自律神経の乱れを整える効果が期待できます。

運動中は交感神経が優位になりますが、運動後は徐々に副交感神経が優位になっていくため、自律神経のバランスが整うといわれています。

また、軽い運動はストレス発散効果もある点でもおすすめです。ストレスは自律神経を乱す要因の一つなので、リフレッシュをかねて運動してみてはいかがでしょうか。

運動はなるべく長く行うのがいいため、ストレッチやヨガ、ウォーキングがおすすめです。

運動習慣がない方は、ストレッチや5〜15分程度のヨガ、ウォーキングから始めてみてください。

 

3.腹式呼吸をする

腹式呼吸は自律神経を整える効果があります。

1.まずあぐらを組み、手は脚の上に置いてまぶたを閉じてください。

2.次に、お腹を凹ませながら口から息を吐き切ります。

3.吐ききったあとはゆっくり鼻から空気を吸いながらお腹を膨らませてください。

この2と3のステップを5〜10分を1セットとして、1日に3〜4セット行いましょう。

 

4.漢方薬を飲む

漢方薬で体質から症状を改善する方法があります。

たとえば、以下のような漢方薬があります。

 

「補中益気湯(ほちゅうえっきとう)」

体力がなく疲れやすい体質で、胃腸の働きが弱まっている、食欲不振がある、風邪をひきやすいといった方に向いている漢方薬。

 

「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」

季節の変わり目により水分代謝が悪くなり、くしゃみや鼻水の症状が気になるといった方に向いている漢方薬。

 

他にも、体質と症状に合わせて選ばれる漢方薬がさまざまあります。

もし、漢方薬を使用したい方は、医師や薬剤師、登録販売員に相談して使用してみてください。

また、漢方薬は副作用や飲んではいけない人、医師に相談するべき人の条件もありますので、購入する際は説明をしっかり受けたり、外箱などの説明書をよく読んだりしましょう。

 

気候の変化に負けず元気にお仕事を♪

日々の体調不良はお仕事の意欲低下や接客レベルの低下を招いてしまう恐れもあります。

心から笑えずに笑顔が不自然になってしまったり、顔色が悪い、プレイの丁寧さがかけるなどなど、お客様にご迷惑をかけてしまうことも。

冬から春は体調不良を起こしやすい時期なので、意識的に自律神経や水分代謝を整えてお客様とお逢いしてくださいね。

 

 

 

 

高級デリヘルは創業20年以上を誇るマダム麗奈へ

この記事の執筆者

のん

美容医療や漢方薬、メイクを中心に執筆している元某有名ブランドの美容販売員ライター。美を追求する方に役立つ情報を発信していきます。漢方コーディネーター、薬膳調整士、化粧品検定3級を取得。

気記事