梅雨の悩みを徹底解決! 髪のうねり対策&魔法の予防ケア
2024/07/04
2024/07/04
ビューティー
#ヘアケア
#ヘアスタイル
#身だしなみ
「梅雨になるといつもヘアスタイルが乱れる」、「湿気で髪がうねったり広がったりするのをなんとかしたい!」といった皆さんのお悩みを今回は解決します。
女性にとっては髪が命といわれるほど、ヘアスタイルは非常に大切です。そのため、梅雨による湿気の影響でヘアスタイルが決まらないと仕事にも影響が生じる方もいるでしょう。
そんな梅雨時期の髪トラブルの原因と対策法について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
梅雨に髪のうねりや広がり、ぺたんこにボリュームダウンする原因は2つあります。
髪の内側に含まれている水分バランスの崩れは、うねりや広がり、ぺたんこ髪になる要因の一つです。
髪の水分が足りているところと少ないところができるとうねりが生じます。水分が少ないところは曲がり、十分なところはまっすぐになるためです。
逆に髪の内側にたくさんの水分が入りすぎると、髪が広がります。コルテックスと呼ばれる層は網目状になっており、水分が保持されています。それ以上に水分が入りこむと髪が膨張して広がりやすくなるのです。
水分バランスの崩れに加えて、髪にダメージやクセがあることが原因の場合もあります。
髪がうねる人の特徴
●髪がダメージを受けている
●パサつきがある
●頭皮環境が悪い
髪の広がりがある人の特徴
●髪がダメージを受けている
●くせ毛である
●太くて硬い髪質
●毛量が多い
髪がぺたんこになる人の特徴
●毛量が少ない
●ハリとコシが弱い髪質
●柔らかい髪質
髪質の影響が遺伝の場合は完全に改善することは難しい場合もあります。しかし、乾かし方やヘアケアで対策できる場合もありるので、ぜひ試してみてくださいね。
梅雨でも美しいヘアスタイルをキープするポイントは、以下の3です。
1.乾かし方
2.キューティクルケア
3.頭皮マッサージ
それぞれのポイントを具体的に解説します。
基本の乾かし方は以下のステップです。
1.タオルドライをしっかりする
2.地肌を乾かして髪を乾かす
3.冷風でキューティクルを整える
髪に水分が多いままドライヤーで乾かすと、温風を当てる時間が長くなります。その結果、ダメージヘアを進行させてしまうため、必ずタオルドライをしっかりしましょう。
髪に温風を当てる時間を少なくするために、先に地肌を乾かしてから毛先にかけて髪を乾かしていきましょう。
髪が乾いたら、最後に冷風を当てて髪を冷やします。その際、上から冷風を当てましょう。下から当てるとキューティクルが開くためです。
では、以降では髪のお悩み別に乾かし方のポイントをご紹介します。
髪のうねりや広がりがある方は、タオルドライ後にヘアオイルやクリームなどのアウトバストリートメントをつけましょう。
アウトバストリートメントでキューティクルを整えることで、空気中の水分の影響を受けにくくなります。
ヘアドライの仕上げは、頭皮に負担をかけない程度に軽く下に引っ張りながら髪を乾かします。
ぺたんこ髪にお悩みの方は、根本が寝ていることが多いので、根本を立ち上げるようにドライさせるのがポイントです。
髪の根本を立てるように上に持ち上げた状態で、髪の根本を乾かしていきましょう。
なお、コッテリとしたヘアオイルはぺたんこ髪を強くする可能性があるため、セラムやスプレータイプのアウトバストリートメント剤がおすすめです。
キューティクルケアは、シャンプー後から始まっています。
ご存知の通り、コンディショナーは、キューティクルを引き締める効果が期待できるためとても効果的です。
髪を挟み込むようによく浸透させ、丁寧に洗い流しましょう。
そしてドライヤー前には、タオル後にアウトバストリートメントを行います。ヘアオイルやヘアミルク、クリームを使用することで髪の表面をコーティングでき、キューティクルの開きやダメージを予防できます。
健やかな髪は、健やかな頭皮であることが必須条件です。
健やかな頭皮とは、血行がよく十分な潤いがあり肌トラブルが起きていない状態のことです。頭皮マッサージをすることで血行が促されるので、髪に栄養を届けやすくなります。
頭皮マッサージは、シャンプーをしている際に行っても構いません。
1.両手の人差し指・中指・薬指で額の生え際を押す
2.耳の上の生え際あたりを軽く押してマッサージする
3.両手の親指で首の後ろの襟足部分から頭頂部に向かって流すようにマッサージする
4.両手全体で頭を包み揉み込みマッサージをする
必ず、頭皮マッサージは指先ではなく、指の腹で行いましょう。爪が当たると頭皮にダメージを与える恐れがあります。
梅雨の髪トラブルは皆さんにとって、とても深刻な悩みだと思います。日々のケアを大切に、健やかな髪質を手に入れて、自信を持って接客してくださいね。
高級デリヘルは創業20年以上を誇るマダム麗奈へ
この記事の執筆者
のん
美容医療や漢方薬、メイクを中心に執筆している元某有名ブランドの美容販売員ライター。美を追求する方に役立つ情報を発信していきます。漢方コーディネーター、薬膳調整士、化粧品検定3級を取得。
人気記事
ビューティー
また会いたくなる女性になる方法とは?
2
仕事のアレコレ
時間内に射精へ導く「お客さまを満たす」テクニック
3
お役立ち
怠っていませんか?モテるボディケア5選!
4
お役立ち
風俗とパパ活と交際クラブのメリット・デメリットを比較!
5
キャンペーン
今年も開催が決定しました!「MRG AWARDS 2025」
話題のキーワード
ピックアップ記事
仕事のアレコレ
男性を手玉に取るような「濃厚なベッドプレイ」
仕事のアレコレ
深夜のお仕事でも美しさを!元高級店嬢が実践した効果絶大のセルフケア
ダイエット
忙しい女性は効率よく美と健康を! 管理栄養士も薦める“時短食生活”
本指名対策
歳上男性の理想的な接客とは 次の指名に繋がる“聞き上手と褒め上手”
仕事のアレコレ
“体型やルックスのコンプレックス”その向き合い方と解消法
ダイエット
最新&話題沸騰中! 効果絶大の“長続きする室内ダイエット”
仕事のアレコレ
おっぱいの魅力 〜女性のおっぱいを触る男性心理や胸フェチとは?〜
風俗デビュー
いよいよ初出勤で緊張する! 風俗デビューの前は何を準備する?
おすすめグルメ
インパクト絶大の「鮎」の味わいに誰もが大満足!
おすすめグルメ
【新企画】デュアルライフ(出稼ぎ)が充実する「美味しい“あの”お店」
おすすめグルメ
本場の味が楽しめる“超”本格イタリアン「ナポリスタカ」
おすすめグルメ
十割そばと自然派ワイン「莉々庵(りりあん)」
キャンペーン
アンケートに答えるだけ! お得なキャンペーン実施中!